☆ 氷点下 5℃ ☆
どっと冷え込みが厳しくなりました、こちらロレーヌでございます。
ここ数日、本当に寒いです。。。
先週末(土曜日)はナンシーでも雪が降りました。
積もるほどではなかったのですが、みぞれのようにすぐ溶けてしまう雪でしたが、私の住んでいる田舎では、車の上が真っ白になっておりました。
日曜日の朝は雪も積もっていなかったのでホッとしていたのですが、昨日の朝は水たまりが凍っていました。。。
最低気温はマイナス5℃!!
そりゃ雪も降りませんよね、寒すぎて。。。
↑ 庭の芝生や草木にも霜が降りて白くなっていました。
まだ11月にも入っていないのに、もうこの寒さ。
ナンシー市内に住んでいた去年の冬、最低気温マイナス23度だった日がありました。
北海道の道東の冬を想像していただけたら、大体どれくらいの寒さか分かっていただけるでしょうか?
外に出ると、寒いというよりは、顔とか手足が切られるように「痛い」感覚。
今年もまた厳しい冬がもうすぐそこまで来ています。
暖炉の火を絶やさず、11月に入るまで我慢しようと思っていた室内のヒーターも寒さに負けて、「弱」で掛け始めました。
一日に燃やす薪の数がすごい事になっていますが、田舎暮らしでは、灯油よりも電気よりも安いのは薪。
森が近くにあるので、薪も都会で買うよりずっと安く手に入ります。
この冬を十分越せるだけの薪を用意して、真冬に備えなくては。。。。
↑ 庭の小屋から薪を運ぶお手伝い中。
寒い季節、日本のこたつが恋しい今日この頃です。


ここ数日、本当に寒いです。。。

先週末(土曜日)はナンシーでも雪が降りました。
積もるほどではなかったのですが、みぞれのようにすぐ溶けてしまう雪でしたが、私の住んでいる田舎では、車の上が真っ白になっておりました。
日曜日の朝は雪も積もっていなかったのでホッとしていたのですが、昨日の朝は水たまりが凍っていました。。。
最低気温はマイナス5℃!!

そりゃ雪も降りませんよね、寒すぎて。。。
↑ 庭の芝生や草木にも霜が降りて白くなっていました。
まだ11月にも入っていないのに、もうこの寒さ。
ナンシー市内に住んでいた去年の冬、最低気温マイナス23度だった日がありました。
北海道の道東の冬を想像していただけたら、大体どれくらいの寒さか分かっていただけるでしょうか?
外に出ると、寒いというよりは、顔とか手足が切られるように「痛い」感覚。
今年もまた厳しい冬がもうすぐそこまで来ています。

暖炉の火を絶やさず、11月に入るまで我慢しようと思っていた室内のヒーターも寒さに負けて、「弱」で掛け始めました。
一日に燃やす薪の数がすごい事になっていますが、田舎暮らしでは、灯油よりも電気よりも安いのは薪。

森が近くにあるので、薪も都会で買うよりずっと安く手に入ります。
この冬を十分越せるだけの薪を用意して、真冬に備えなくては。。。。
↑ 庭の小屋から薪を運ぶお手伝い中。
寒い季節、日本のこたつが恋しい今日この頃です。
【smtb-TK】【送料無料】鋳物製 薪ストーブ HTC-70TXサイドローディングドア付き!No.501320700TX※大型商品につき、商品代引き不可商品
村の鍛冶屋
【仕様一覧】 本体サイズ (約)W580xD550xH780mm 重 量 (約)200kg 煙突径
楽天市場 by

村の鍛冶屋
【仕様一覧】 本体サイズ (約)W580xD550xH780mm 重 量 (約)200kg 煙突径
楽天市場 by


この記事へのコメント
そんなに寒いんですね。
海外で生活されている方達は、皆さん冬には炬燵とミカンが恋しくなるそうですね。
そちらの冬も楽しまれますように!
本当に、炬燵とミカンが恋しいですよ!!
相方も日本の炬燵が気に入っていて、欲しい欲しいと言っているのですが、電圧の関係がありなかなか購入まで踏み切れません。
フランスでも日本の炬燵を売っているのを見かけたのですが、2000ユーロ以上したりちょっと高すぎて手が出ません。。。
去年はクリスマス、お正月と日本に帰省していたのでそれほど気にならなかったのですが、今年は冬に帰省する予定が無いのでいっそう炬燵が恋しく感じられます。。。
関東は日中はコートを着てると暑いですが、朝と夜はだいぶ寒くなってきマシタ
我が家もコタツが無いので、コタツが恋しいデス*泣
※私がコタツで寝てしまうので、数年前に禁止になりマシタ
それ以来、使わずにクローゼットに眠ってマス
寒い地域は暖房代がかかるので、安く済む薪は助かりマスネ☆
安い分、準備や保管など大変かもしれませんが
我が家は小さいヒーターとホットカーペットまたは毛布をかけて過ごす事が多いので電気代は安い方だと思いますが…今年からはオイルヒーターを購入しようか検討中デス。
お手伝い中のSAYAチャン、可愛いなぁ
こたつで寝てしまう事って良くありますよね。
それがこたつの醍醐味のような気がしますが、ホットカーペットと毛布でも十分暖かくすごせますよね。
薪は一番安い入手法は村役場に申し込みをすると、森の一区画を与えられて、業者が切り倒して建材などを取った後の残りの部分を自分たちで切ったり運び出したりすれば、年間2000円くらいで取り放題なのです。
今年の分は購入した薪ですが、来年の冬に向けて相方が村役場に申し込みに行きました。
来年の冬支度はかなり大変なことになりそうです。。。
なんだか今年の日本は、秋が短かったような
気がしています。。
ものすご~く暑い夏から秋に移行したのは
ほんのわずかな時間でした。。
薪をひっぱっているSAYAちゃん、
なんだかものすごく、お姉さんになっていて
感動です!!(大きくなったぁ・泣!!)
NADESHIKOさんのご新居の辺りには
小動物とかが遊びにくることがあるのかな!?
先週末から体調を崩してしまい、やっと回復しました。お返事遅くなってすみません!
毎日一緒に子供と過ごしているとあまり気にしませんが、久しぶりに会った友人とか、やっぱりSAYAが大きくなっている~と指摘されます。
洋服のサイズもどんどん大きいものになって来ているので、確実に大きくなっているんですよね。
お話もいろいろとできるようになってきて、今までできなかった事がある日突然できたりして時々驚かされます。
小動物は、屋根裏に大ヤマネの様な動物が住みついているような気がしてます。
今は冬なので冬眠中みたいですが、夏の間とか2階のアトリエでスクラップブッキングをやっている時に物音が聞こえたり、細長い小さい糞があったりしたので、確実に時々我が家に入り込んでいると思いますね。
それ以外には、ネズミとか、リスとか、少し車で走るとキツネとか鹿とか野兎もいますよ。